金子小児科クリニック|千葉県浦安市の小児科

MENU CLOSE

初診の方はご来院前にお電話にてご連絡ください

休診日:木曜・日曜

First 初診の方へ

ご来院時にお持ちいただくもの

ご来院時にお持ちいただくもの

一般診療

一般診療

  • 健康保険証 (必須)
  • 子ども医療費助成受給券 (必須)
  • 母子手帳
  • お薬手帳(服薬中の方)
  • 紹介状
    (他院からのご紹介がある場合)
乳幼児健診

乳幼児健診

  • 母子手帳 (必須)
  • 乳児健康診査受診票 (必須)
  • 健康保険証
  • 子ども医療費助成受給券

※診察を受け、処方(お薬)が出る場合に必要になります。

予防接種

予防接種

  • 母子手帳 (必須)
  • 公費ワクチン問診票 (必須)
  • 健康保険証
  • 子ども医療費助成受給券

※診察を受け、処方(お薬)が出る場合に必要になります。

各種受付・予約方法

各種受付・予約方法

初診

ご来院前にお電話にてご連絡ください。

※症状によっては受診できない場合があります。

※初めて来院の方はWEB予約(EPARK)をご利用いただけません。

再診

WEB予約(EPARK)当日予約制。
診察券番号が発行されたらEPARKにご登録の上、
順番の受付をしてください。

予防接種

WEB予約(EPARK)当日予約制。
接種されるワクチンを選択の上、順番の受付をしてください。
※BCGは予約制です(お電話にてご予約ください)

乳幼児健診

要事前予約。
WEB予約はできません。お電話にて事前にご予約をお願いします。
TEL:047-381-2084

各種受付・予約方法
EPARKのご利用について

EPARKのご利用について

EPARK受付時間

EPARKの受付時間は下記をご確認ください。

一般診療 午前 月・水・土曜日 8:15-10:30
午後 火・金曜日 13:00-18:00
予防接種 月・水・土曜日 10:00-11:30

※受付時間過ぎてしまった場合は、必ずお電話でご連絡ください。直接ご来院頂いても診察が受けられないことがございます。

EPARK受付時間

ご利用時の注意事項

  • 診察はEPARKから受付された方が優先となります。
  • 受付した後は待ち状況を確認し、順番に遅れないようご来院ください。ご来院のタイミングや、症状、診察内容によっては、ご案内の順番が前後する場合もございます。あらかじめご了承ください。
  • 都合により来院できなくなった場合はシステムよりキャンセルの手続きをしてください。
  • 当日の受付人数や混雑状況によっては受付時間内であってもWEBからの受付を早期に締め切り、受付をお断りする場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • 都合により急な休診、診療時間の変更をする場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • システムの不具合、その他ご不明な点がございましたら、お電話にてお問い合わせください。
よくあるご質問

よくあるご質問

一般診療について

質問

現在17歳(高校生)なのですが、受診できますか?

答え

当院では原則として、新生児~15歳(中学3年生)までのお子様を対象としており、16歳以上の初診の方は内科の受診をご案内させて頂いております。

質問

兄弟で同時に受診することは可能ですか?

答え

お子様の年齢や状態によりますが、中待合室まで一緒にご案内させていただき、診察はなるべくお1人ずつご案内しております。尚、お子様だけでの受診はできませんので、保護者の方同伴でご来院ください。

質問

熱が出たのですが、すぐに受診した方がいいでしょうか?

答え

お子様の様子によりますが、元気がなくぐったりしている、呼吸が苦しそう、食事や水分がとれない場合は早めの受診をおすすめします。迷われた場合は一度お電話でご相談ください。

乳幼児健診について

質問

乳幼児健診と一緒に予防接種も受けられますか?

答え

はい、乳幼児健診と合わせて予防接種もお受けいただけます。月齢やワクチンの接種状況を確認させて頂きますのでご予約の際に母子手帳をご用意頂き、お電話ください。

質問

対象年齢や時期は決まっていますか?

答え

公費(無料)で受けられる健診は3カ月から6カ月、6カ月から9カ月、9カ月から11カ月の各1回です。月齢を1日でも過ぎてしまうと健診受診票は無効となってしまいますので、対象の月齢内に受けましょう。尚、健診票は再発行ができませんので無くさないよう、お取り扱いにはご注意ください。1歳健診など、公費の範囲(3回)以上の健診をご希望の場合は、自費にて健診を受けられます。料金・年齢についてはお電話にてお問い合わせください。

質問

健診当日に必要な持ち物を教えてください。

答え

「母子手帳」「乳児健康診査受診票(母子手帳別冊)」は必ずお持ちください。
生年月日とお名前の確認のため、また健診の際にお薬の処方がある場合もありますので、「保険証」、「子ども医療費助成受給券」もなるべくお持ちください。

予防接種について

質問

同時に複数のワクチンを接種できますか?

答え

各ワクチンの対象年齢と接種間隔を守れば、同時に複数のワクチンを接種するのは可能です。特にワクチンの接種が多い生後2カ月・3カ月の予防接種においては、早く免疫をつけ一度の来院で済ませたい親御さんもいらっしゃれば、副反応を気にされて赤ちゃんに何本も注射を打つことに抵抗のある親御さんもいらっしゃいます。当院では、各ご家庭の保護者の方の考え方に応じて、1回または2回に分け、接種して頂いております。尚、MRワクチンについては院長の方針として、当院では単独での接種をご案内しております。

質問

接種当日に熱がある場合はどうなりますか?

答え

当日お熱がある場合は予防接種は受けられません。
接種を見送り予約をお取り直しください。

質問

ワクチンの在庫状況はどう確認すれば良いですか?

答え

ワクチンの在庫がない場合は「お知らせ」に掲載させて頂きます。ご不安な場合は当日お電話にてお問い合わせください。尚、2024年3月以前に「四種混合ワクチン(DPT-IPV)」を受けられている場合は、ワクチンの在庫が少なくなっておりますので、なるべく事前にお電話にてお問い合わせください。